∞田舎で子育て∞

~ 公文3教科(算数・国語・英語)・ピアノ・スイミング に通う、2011年生まれの娘〔小学3年生〕と 母の日々のあれこれ ~

【小1】公文 国語を1年間やってみての感想と進度

年長の11月無料体験からはじめた、くもんの国語も1年以上経過した。

1年間の進度まとめ。

〔2017年11月(無料体験)幼稚園年長 ~ 2018年12月小学校1年生〕

2017年11月  2Aスタート

2018年 1月 AⅠ (小学校1年レベル)

      3月 AⅡ

      5月 BⅠ (小学校2年レベル)

      7月 BⅡ

      8月 CⅠ (小学校3年レベル)

      9月 CⅡ    

     11月 DⅠ (小学校4年レベル)

     12月 DⅠの後半

 1年間で、2A・AⅠ・AⅡ・BⅠ・BⅡ・CⅠ・CⅡ の7教材合格。

2A・AⅠのころは、スイスイ楽々やっていた。

B教材くらいから、覚える漢字の量も増え、画数が多くなってきて、まとまりのある漢字が書けなかったり、一度学習した程度では覚えることができなくなった。

テスト前は、漢字を何回も書き、私の質問にパッと書けるようになるまで頑張っている。

その学習の成果か、ここ最近のテストの漢字は満点がとれている。

娘も、頑張った努力の結果が満点となり、うれしいようで 次回のモチベーションへとつながっている。

公文の教室でいただいたプリントに

『国語は全ての教科の土台です!』

『公文で語彙数が増えます!』

と書いてはあるが、語彙数が豊かになっているかはなかなか判断しにくい。

大学入試改革により、記述式の問題が「数学」と「現代文」に導入されることがきまっており、近隣の私立中学や高校の入試問題では、記述式や小論文の出題が増加している。

やはり、国語力はどの教科にも必要になってくるということか。

公文のいいところは、体系的な学習となっているところ。

「読む力」や「書く力」は、一朝一夕にできるものではないので、基礎からコツコツと学習していけば、一読即解力、や作文力が身につくのかな?

 頑張れ娘!

f:id:sms7:20190125104723j:image